栽培– category –
-
あなたの野菜は大丈夫?Twitter病害虫情報!
野菜農家の先輩方が日々発信されているTwitter情報。 その中から病気や害虫に関するツィートを集め、その症状と対策についてお勉強するページです。 【梅雨時は疫病に注意! 2022年 6月】 https://twitter.com/3BMiU014IhAyQJi/status/1534325270273855489... -
世界中で蔓延する新しいトマトの病気!「ToBRFV」が日本にやってくる!
世界で蔓延する新型コロナウィルス。 ところがその流行の裏で、トマトの新しいウィルス病が世界的な流行を見せています。 その名も「ToBRFV」。日本名はまだありません。 こちらはToBRFVを巡るオランダとベルギーの対応。コロナの水際対策のような警戒ぶり... -
ナスの養液栽培に挑戦しよう!給液量とEC管理編
養液栽培を始めて3年のはたけもんです。 ココバッグを使った隔離栽培で、トマト、ナス、ピーマンを栽培しています。 この3作物の中で一番難しかったのは、圧倒的にナス。 はたけもんの失敗例も交えて、ナスのEC管理についてご紹介します。 【何故なんだ... -
ついに日本上陸!アジアで猛威をふるう「ベゴモウィルス」がピーマン栽培に甚大な被害を与える可能性について
インドやタイなどアジア地域のピーマン・トウガラシ栽培に壊滅的な被害をもたらしている重要病害があります。 その名は、「黄化葉巻病」。ベゴモウィルスの感染により広がるウィルス病です。 この圃場はインドネシアのごく一般的なトウガラシ畑です。 ぱっ... -
モロヘイヤをLEDで育てたら、葉っぱがもこもこに… これが噂の水疱症か!
LEDキューブにモロヘイヤを植えることにしました。 野菜の王様モロヘイヤ、きっと重宝するはず! と思い、さっそく種まき。 炒め物にスープにおひたし、楽しみですな。 【播種して10日後、モロヘイヤの水耕栽培を開始!】 いつものLEDキューブで栽培をスタ... -
水耕栽培ルッコラを収穫!さっそくスムージーにしてみた
昨日も今日も野菜不足... そんな独身男性のみなさん、こんにちは( ´∀`)はたけもんです。 キューブ水耕栽培でルッコラの栽培を始めて40日ほどになりました。 1ヶ月前はこんなに小さかったルッコラが... 今やこのサイズ! 葉は大きく分厚く、しっかりした... -
スピード命!!ハツカダイコン4種の生育レース!!ダイソーのタネの実力やいかに
ダイソーで二十日大根のタネを購入しました。 2つで100円!驚きの安さですね。 200円〜300円する大手メーカーのタネと生育を比べてみましょう。 【栽培はヤシガラ培地の養液栽培で!】 今回使う資材は、同じくダイソーの「ソフトバスケット」と「軽い植物... -
トマトの養液栽培に挑戦しよう!EC管理編
トマトの養液栽培を始めて一番最初にぶち当たる壁、それは培養液の濃度管理です。 設備を用意した、定植準備も整った、そして苗が来た...。 ここではたと気づきます。 「培養液の濃度、どのくらいに設定しよう」 実はこれ、国や気候、品種によって様々な考... -
家庭菜園のコスパを計算してみよう!ブロッコリースプラウト編
マイクログリーン(スプラウト)はすぐ収穫できて場所を取らない、栄養満点と家庭菜園にぴったりの野菜です。 ...ところが、家庭菜園につきものなのが、「買ったほうが安いんじゃない?」という反応。 実際のところ、家庭菜園でブロッコリースプラウトを栽... -
ズッキーニの交配に挑戦しよう!
ベランダのズッキーニに、待望の雌花が咲きました! ...しかし、ここはアパートの4階。まわりに花がたくさん咲いているわけでもなく、虫が交配に来てくれる可能性は低そうです。 それならば、自ら交配してみましょう! 【ズッキーニはなぜ交配が必要なの?...
12