MENU
カテゴリー

バケツ水耕栽培で空芯菜を栽培しよう!

近所の中華料理屋さんに行くと必ず注文する一品、「青菜炒め」。

運がよければ、空芯菜の青菜炒めにありつくことができます。

あのシャキシャキツルツルの食感、青菜としての旨味、油やニンニクとの相性…

どれを取っても、空芯菜の青菜炒めに勝るものはありません。

でも、スーパーで時たま見かける空芯菜はとっても高価、なかなか普段食べられる野菜ではありませんね。

…というわけで、自分で栽培してしまいましょう。

実は空芯菜、水耕栽培との相性がとってもよく、ご家庭でも簡単に栽培できてしまいます。

今回は、窓辺で作る空芯菜のバケツ水耕栽培についてご紹介します。

目次

バケツにセルトレーをセットして、空芯菜のタネをまく!2月14日

用意するものはこちら。

無印良品のバケツ(つや消しの白がいい感じ)とセルトレー、そして空芯菜の種です。

セルトレーをバケツの口に押し当てて型をとり、適当に丸く切り取ります。

セルトレーの底一つ一つにティッシュの切れ端を詰め込んだら、1穴につき1、2粒ずつタネをまいていきます。

あとはトレーの底が浸かるくらいにバケツを培養液(ハイポネックス 微粉500倍)で満たし、上からタオルをかけて完成!

待つこと数日、発芽が楽しみです。

空芯菜、発芽しました!2月23日

室内とはいえ2月の低温期、果たして無事発芽してくれるだろうか…

と思っていましたが、1週間ちょっとで無事発芽を確認。

二又の特徴的な双葉が可愛いですね。

トレーの底を見ると、根っこもしっかり伸びてきましたよ。

空芯菜、生えそろってきました!3月1日

もりもりきてます。

よく見ると、双葉の下から本葉がちょろりちょろりと伸びてる!

早く伸びておくれ(´∀`)

根っこがぐんぐん伸びてきた!3月6日

たった5日でこの勢い!

すくすくと育っているようで何よりです。

そして驚きなのが、この根っこ!

白くて健康な根が、スイスイ伸びています。

葉っぱより根の方が多いんじゃないかってくらいですね。

この頃から水位が下がり始めるので、4、5日に一回ぐらい様子を見てあげましょう。

6割から8割くらい入っているのがいいみたいです。

バケツ水耕栽培の空芯菜を収穫する!3月15日

…これですよこれ!

あのシャキシャキの茎がこんなに( ・∇・)

少し早い気もしますが、待ちきれないので収穫します。

1回目の収穫は、113gでした。

シャキシャキのツルツルです\(^o^)/

残った株はこちら。

実は空芯菜、切り株から再生するんですよ。

2回目の収穫が楽しみ!

コメント

コメントする

目次