MENU
カテゴリー

【元ブリーダーが選ぶ】ダイコンのおすすめ品種・種子ランキング!【家庭菜園向け】

ダイコンのおすすめ品種ランキング

おでん、大根おろし、サラダ…

ダイコンは使い勝手がよく、たくさんあっても困らない野菜です。

栽培はやや難しいイメージがありますが、少しのコツと自分に合った品種を選べば大丈夫!

元野菜ブリーダーの筆者と一緒に、お気に入りのダイコン品種を探しましょう。

この記事を書いた人
小林大介
小林大介
  • 元ブリーダー(品種改良担当の技術者)
  • 機能性野菜品種の開発等に従事
  • 得意なこと:野菜の栽培、市場分析
  • お問い合わせはこちらから
目次

夏~秋まきダイコン品種のおすすめランキング!

定番のダイコン品種をランキング形式でご紹介します。

まずは夏~秋まき品種からどうぞ。

3位 暑さに強い!献夏37号

開発元サカタのタネ
播種時期8月中旬~9月上旬
収穫時期10月中旬~11月中旬

暑さに強いので、8月中旬の残暑厳しい時期から蒔くことのできるダイコン品種です。

10~11月の秋口に収穫したい方は、献夏37号を選びましょう。

第45回全日本野菜品種審査会一等特別賞を受賞している献夏37号の魅力は、そのつくりやすさ。

暑さに加えて病気や生理障害にも強く、きれいなダイコンに仕上げることができます。

そのほかの特徴

  • 収穫が遅れてもス入りの心配が少ない
  • 10月以降に種をまくと、短いダイコンになる
  • 味は冬どりのダイコンに及ばない

2位 真冬の寒さでも長持ち! 千都

開発元タキイ種苗
播種時期9月下旬~10月上旬
収穫時期11月~2月

千都は寒さに強いダイコン品種です。

12月~2月の厳しい寒さでも葉や肩が傷みにくいので、収穫適期を迎えたダイコンを畑に長く置いておくことができます。

食べたいときに収穫できるので、無駄なく消費できますね。

肉質は緻密でパリッとした食感、冬の寒さで甘みが乗ります。

そのほかの特徴

  • 3月以降は抽苔の危険があるため、2月末までに収穫する
  • ス入りが遅くて病気にも強い

1位 おいしさで選ぶならこれ! YRくらま

開発元タキイ種苗
播種時期9月
収穫時期11~12月

自家消費用にはYRくらまを使う!という農家さんも多いそうです。

その理由はおいしさ。

「ナシみたい」ともいわれるフレッシュで甘みのある食感は、おでんにするととろりとしてとけてしまいそうなくらい柔らかく仕上がります。

味を求めるなら、YRくらま一択です。

そのほかの特徴

  • ウィルス病や萎凋病に強い
  • 肥料は少なめがよい。多いと裂根の原因となる

冬~春まきダイコン品種のおすすめランキング!

つづいては、春ダイコンのおすすめランキングです。

3位 梅雨どきの雨や暑さに強い! 夏の砦

開発元ナント種苗
播種時期4~5月
収穫時期6~7月

肉質がとてもしっかりしていて、梅雨時の長雨やじめじめした環境に強いダイコンです。

軟腐病、黒芯症、赤芯症といった病気、生理障害にお困りの方は、夏の砦を選ぶとよいでしょう。

葉はピシッと上に伸びてくれるので、スペースにあまり余裕がないお庭でもつくりやすい品種です。

そのほかの特徴

  • 肉質が硬いので煮崩れしにくく、大根おろしにすると余分な水が出にくい
  • 暑さに強いものの、寒さに弱いので秋まきには不向き

2位 冬~春まで種まきできる! 天宝

開発元サカタのタネ
播種時期12~4月
収穫時期4~7月

スが入りにくく抽苔も遅いため、12~4月と幅広い時期に種をまけるダイコンです。

寒い時期の種まきになるので、トンネルを設置したりマルチを張って地温を温めてあげましょう。

ツヤツヤの肌がきれいです。

1位 おいしさ別格の春ダイコン! おしん

開発元タキイ種苗
播種時期2~4月
収穫時期4~6月

春ダイコンと言えばこの品種、おしん。

この時期のダイコンとしては最高レベルのおいしさで、西日本を中心に長年愛されてきました。

病気に強いこと、抽苔が遅いことから家庭菜園でもつくりやすいダイコンです。

そのほかの特徴

  • 寒すぎると根が伸びにくい
  • 乾燥しすぎるとひげ根が多くなる

育てて楽しい!個性派ダイコン品種

さて、ここからは変わりダネのダイコンをご紹介します。

家庭菜園ならではの楽しさを味わえる品種たちです。

三太郎

ダイコンは深く耕さないといいものができない… でもそんなの大変!

というかたにおすすめなのが、30cmほどと短く作りやすいダイコン、三太郎です。

人気の秘密は、

  • あまり深く耕さなくても作れる
  • 味が染みやすく、おでんにするととてもおいしい
  • 抽苔が遅くスも入りにくいので、秋から初夏まで種まきの適期が広い
  • 葉が大きすぎないので、狭い畑でも作りやすい

まさに、家庭菜園のために生まれてきたダイコン品種です。

初めての方は、迷わず三太郎を選びましょう。

新八州

たくあんにするなら、新八州がおすすめ。

草勢がつよくて作りやすく、まっすく伸びやすい品種です。

8~9月にまけば、約60日で収穫できます。

辛之助

大根おろし専用品種です。

とにかく辛みが強いので、お蕎麦と相性抜群!

伝統品種の栽培に挑戦!

伝統品種ならではの味を堪能できる品種たちです。

早太り聖護院

京都の伝統野菜、聖護院大根をもとにつくられたF1品種です。

中がしっかりと詰まった緻密な肉質が特徴で、長時間煮込んでも煮崩れしません。

辛みが少ないので、おでんにすると最高にうまい!

島大根

まるまると大きなダイコンです。

みずみずしく味がよくしみるので、スープにぴったり。

草勢がかなり強く作りやすいですが、葉っぱも大きく広がるので広いスペースを用意してあげましょう。

紅芯大根

中国生まれの色鮮やかなダイコンです。

お祝いの席にも用いられる鮮やかな赤色が特徴で、サラダの彩りに使うと目を引きます。

アントシアニンを豊富に含み、抗酸化力は青首ダイコンの8倍!

プランターで簡単&スピーディー!ハツカダイコン品種

プランター栽培なら、ハツカダイコンがおすすめ。

いつでも種がまけて、早く収穫できます。

ニューコメット

葉がコンパクトで、場所を取らないハツカダイコンです。

光沢のあるきれいな赤色に仕上がります。

割れにくく失敗が少ない品種です。

雪小町

超ミニ大根のような見た目がかわいいですね。

そのままお皿に添えるだけで、料理がワンランクアップ!

ダイコンの有機栽培ならこの種!

無農薬栽培にこだわるなら、種子もオーガニックを選びましょう。

ダイコン栽培に挑戦しよう!

お気に入りのダイコン品種は見つかりましたか?

定番の青首ダイコンからミニダイコン、漬物専用ダイコンまで、たくさんの品種がありましたね。

種を手に入れたら、さっそく畑の準備にとりかかりましょう!

それでは~

コメント

コメントする

目次