– Author –
-
有機農業に使える!家庭菜園にもおすすめ!人にも環境にもやさしい農薬について調べてみた
2022年4月、「みどりの食糧システム戦略」を推進するための新法が成立しました。 「みどりの食糧システム戦略」において、農林水産省は生産力向上と持続可能な農業の両立を目指して2050年までの目標を立てています。 その中に挙げられているのが、有機農業... -
有機農業って儲かるの? 収入、経費、労働時間を調査!ニンジン編
環境に対する意識の高まりや健康志向を背景として、年々存在感を増してきている有機農業。 慣行農業の経験しかない私にとっては化学肥料も農薬の多くも使わず作物を生産する有機農業は未知の領域で、「そんなことが本当に可能なの?経済性はあるの?」とな... -
電動化の波は農業機械にも!電動トラクターのパワーは?駆動時間は?電気代はどのくらい?
農業機械大手のクボタは2024年に電動トラクターの発売を目指しています。 脱炭素社会の実現へ向けてすでに自車業界では当たり前の存在となりつつある電気自動車ですが、電動化の波は農業機械にも押し寄せているのです。 そしてこの分野でも先... -
元トウガラシブリーダーであるはたけもんの原点!広島のソウルフード「ばくだん屋」の激辛つけ麺を食べてきた
サラリーマン時代にトウガラシの品種改良を担当していたこともあり、「激辛」とつくメニューにはとりあえず挑戦するはたけもんです。 ふるさとの広島に帰郷したのですが、久々に目にしたつけ麺屋さんの看板「ばくだん屋」を発見したのでさっそく入ってみ... -
日本の農業の現状まとめ 今を理解して将来設計に役立てよう!
農業の実態は刻一刻と変化しています。 人口の減少、高齢化、大規模化、被雇用者の増加... 新規就農後の農業界はどうなっていくのでしょうか? 個人経営の小規模農家は生き残っていけるのでしょうか? まずは情報収集から始めましょう。 【雇われて農業を... -
就農をシミュレーションしてみた!ホウレンソウ 編
野菜農家を目指しているはたけもんです。 農家になりたい、だけど就農後のイメージが全く湧いてこない... ツイッターや体験談を読んでみるものの、なんだかぼんやりした感想しか湧いてきません。 それもそのはず、お金に関する情報があまりないのです。 イ... -
農業技術者検定のお勉強!その1 植物成長調節剤について
日本農業技術者検定を受験しようと思います。 日本農業技術者検定とは、こんなやつ。 https://www.nca.or.jp/support/general/kentei/gaiyou.html これだけの農業知識を持っていますよ、という証になるんですね。 資格でプロの農家になれるわけではありま... -
就農をシミュレーションしてみた!夏秋ピーマン編
脱サラを計画しています。 仕事をやめてからは、以前から気になっている農業に挑戦してみるつもりです。 ついにあこがれの野菜農家に... ただ、不安が拭い切れないのも事実。 体験談を読んでみたりするのですが、就農後のイメージがうまくつかめないのです... -
ピーマンの市場価格 変動とその理由 2022年4月30日最新版
日々変動するピーマンの市場価格。変動幅とその理由について情報を集め、発信しています。天候、スーパーの意向、産地の動向によって左右される市場価格の予想は難しいですが、過去の事例を読み解けば自ずと答えが見えてくる!過去の情報と合わせてご覧く... -
新型コロナウィルスの抗原検査キット「ICheck」を使ってみた
諸事情あり広島に滞在したところ、広島・山口でオミクロン株感染拡大のニュースが! 対策を万全にして関西に帰ってきたものの「このまま仕事に行ってええんかな?」という不安が拭きれず、抗原検査キットで調べてみることにしました。 【ココカラファイン...