2021年10月– date –
-
ナスの市場価格 変動とその理由 2022年5月8日最新版
ナスの市場価格はなぜ変動したのか?各種メディアから最新情報を集め、その理由を解説します。 -
お野菜海外ニュース!タネなしピーマン新品種ほか
野菜に関する海外ニュースをダイジェストでお届けします。 【ベビーリーフの収穫機が驚きの速さ!さすがは農業先進国オランダ!】 https://vimeo.com/646922173 ベビーリーフやハーブ収穫用に開発されたマシン、DARI Ell-Eです。 その売りは充電式であるこ... -
キュウリの市場価格 変動とその理由 2022年4月26日最新版
日々変動するキュウリの市場価格。変動幅とその理由について情報を集め、発信しています。天候、スーパーの意向、産地の動向によって左右される市場価格の予想は難しいですが、過去の事例を読み解けば自ずと答えが見えてくる!過去の情報と合わせてご覧く... -
キャベツの市場価格 変動とその理由 2022年5月15日最新版
【1キロ99円と平年比2割高 2022年5月15日】 4月下旬より安値が続いたキャベツの市場価格ですが、5月上旬より価格が急上昇! 5月15日現在で平年比2割高となっています。 その理由はやはり作型の切り替わり。 春の愛知県産から、夏の神奈川、千葉県産へと産... -
レタスの市場価格 変動とその理由 2022年2月20日最新版
【一時1キロ200円に達するも141円に下落、平年並みに 2022年4月17日】 出典:ネットアグリ市況 4月の10日ごろ急上昇したレタス市場。 4/17日現在追いつきを取り戻しましたが、いったい何が起きたのでしょうか。 東西の産地で端境期 東の大産地茨城県では、... -
ナスの養液栽培に挑戦しよう!給液量とEC管理編
養液栽培を始めて3年のはたけもんです。 ココバッグを使った隔離栽培で、トマト、ナス、ピーマンを栽培しています。 この3作物の中で一番難しかったのは、圧倒的にナス。 はたけもんの失敗例も交えて、ナスのEC管理についてご紹介します。 【何故なんだ... -
ついに来た!室内水耕栽培にアブラムシ!そんな時は奥の手のベストガードで退治するのだ!!
LEDタワーを使って、メロンとキュウリの室内水耕栽培に挑戦しているはたけもんです。 室内栽培のメリットは、環境条件に左右されにくいこと。 中でも一番嬉しいことは、虫の害が少ないことです。 ベランダや畑で家庭菜園をやっていると、アザミウマやアブ... -
ついに日本上陸!アジアで猛威をふるう「ベゴモウィルス」がピーマン栽培に甚大な被害を与える可能性について
インドやタイなどアジア地域のピーマン・トウガラシ栽培に壊滅的な被害をもたらしている重要病害があります。 その名は、「黄化葉巻病」。ベゴモウィルスの感染により広がるウィルス病です。 この圃場はインドネシアのごく一般的なトウガラシ畑です。 ぱっ...
1